CATEGORY:
2025年03月21日
B2Iお試し
今日はB2Iの体験会に行ってきたっぺな。
主催さんも初めてだからお試しってことで色々と。
自分らも手を付けようかって話してたところだったから勉強しに。
外。晴れ。午後。10℃
7割サバゲー経験者。
最初は
スマホなしでの体験。
当たるとぴこぴこ。
かするとなんか違う音なるセンサーを頭につける。
これ帽子につけるのがいいのだが
眼鏡に当たるくらいつばを下げてかぶってたのにもかかわらず反応しなかった私。
一番大きなおでこのセンサーが斜めになると反応しない。無敵状態になる。
ので、解決策としましては
センサー、これ前に大きいの1つ、両脇と後ろに小さいの3つなので
前後を入れ替えて後頭部に大きいのを持ってきたら行けるのではないかと考えます。はい。今度試してみようと思います。
ヘアバンド試したけど動いてると落ちます。
帽子がいいです。
ブーニーだと隠れそうだったのでキャップがいいです。
頭のは4つつながってるので
大きいのにUSBで充電すればいいっぽい。たぶん。
撃った感じ
当たってるのか当たってないのかわからんです。
BB弾と違うのでね。そこんとこはね。そういうものだね。
スマホと連携すればまた違うのかな?
あと15時になって日差しが斜めってくると
撃ってるのにあたらない範囲が出てきました。
日差しのせいって言ってました。
なのでやっぱり室内がいいっぽいです。
あと、開始2時間でトレーサーのバッテリー切れた人がいました。
燃費が悪いのかな?
入ってるのはハンドガンのバッテリーなんだって。
自前の銃を使う人は
銃のバッテリーとトレーサーの充電と頭の充電、3することになるのか。
あ、スコーピオンさ、ねじが逆だったから取付できなかった。
アダプター買わないとダメだって。
でも以前ロシアが2,3ゲームでトレーサー折ったじゃん?
って考えるとあのオレンジ色の銃のほうが安全だよなあ。
写真映えとか考えずに遊ぶだけなら。
全部そろえて2万円くらい
今日、柱の角っこ通るときに数回ぶつけた。
あと、隠れた際に銃を下げるからコンクリートの床にコツっと2回やった。
これだけで折れるのかわからんけど気を付けても3時間で4,5回ぶつけるってことがわかった。
あとはやっぱりフィールドの仕切り
フィールドのど真ん中にある小屋をセーフティーにしたため。
セーフティー内を射線通すの禁止にしたのだが
時間がたつと忘れてるのかガンガン通してくる。
気持ちわかる。
だって見えてるもの。
その気なしにセーフティー手前の人撃ったところで
外れた赤外線は小屋を通るもの。
口であそこだめよって言ったところでわからんから
忘れるから
トラロープ引っ張るか
セーフティーを外に設けないとダメなんだなあ。
でも借りてる土地でセーフティーどことるかって難しいよねえ。
後半は携帯のアプリにつないで試す予定でしたが
起動したら
どれが自分の装備かわからない。
うん。10セットくらいあるからね。頭のもあるからBluetooth20台飛んでるね。
接続が無理だとなったので断念。
グラスさんは事前にトレーサーに番号書いておいてるらしい。
そうか、まとめて買って貸す場合はそういう落とし穴あるのか。
買った時に箱とかに番号書いてあるんかな。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
ということで総括
ファスガン試しに行こうぜ。
ということになりました。



主催さんも初めてだからお試しってことで色々と。
自分らも手を付けようかって話してたところだったから勉強しに。
外。晴れ。午後。10℃
7割サバゲー経験者。
最初は
スマホなしでの体験。
当たるとぴこぴこ。
かするとなんか違う音なるセンサーを頭につける。
これ帽子につけるのがいいのだが
眼鏡に当たるくらいつばを下げてかぶってたのにもかかわらず反応しなかった私。
一番大きなおでこのセンサーが斜めになると反応しない。無敵状態になる。
ので、解決策としましては
センサー、これ前に大きいの1つ、両脇と後ろに小さいの3つなので
前後を入れ替えて後頭部に大きいのを持ってきたら行けるのではないかと考えます。はい。今度試してみようと思います。
ヘアバンド試したけど動いてると落ちます。
帽子がいいです。
ブーニーだと隠れそうだったのでキャップがいいです。
頭のは4つつながってるので
大きいのにUSBで充電すればいいっぽい。たぶん。
撃った感じ
当たってるのか当たってないのかわからんです。
BB弾と違うのでね。そこんとこはね。そういうものだね。
スマホと連携すればまた違うのかな?
あと15時になって日差しが斜めってくると
撃ってるのにあたらない範囲が出てきました。
日差しのせいって言ってました。
なのでやっぱり室内がいいっぽいです。
あと、開始2時間でトレーサーのバッテリー切れた人がいました。
燃費が悪いのかな?
入ってるのはハンドガンのバッテリーなんだって。
自前の銃を使う人は
銃のバッテリーとトレーサーの充電と頭の充電、3することになるのか。
あ、スコーピオンさ、ねじが逆だったから取付できなかった。
アダプター買わないとダメだって。
でも以前ロシアが2,3ゲームでトレーサー折ったじゃん?
って考えるとあのオレンジ色の銃のほうが安全だよなあ。
写真映えとか考えずに遊ぶだけなら。
全部そろえて2万円くらい
今日、柱の角っこ通るときに数回ぶつけた。
あと、隠れた際に銃を下げるからコンクリートの床にコツっと2回やった。
これだけで折れるのかわからんけど気を付けても3時間で4,5回ぶつけるってことがわかった。
あとはやっぱりフィールドの仕切り
フィールドのど真ん中にある小屋をセーフティーにしたため。
セーフティー内を射線通すの禁止にしたのだが
時間がたつと忘れてるのかガンガン通してくる。
気持ちわかる。
だって見えてるもの。
その気なしにセーフティー手前の人撃ったところで
外れた赤外線は小屋を通るもの。
口であそこだめよって言ったところでわからんから
忘れるから
トラロープ引っ張るか
セーフティーを外に設けないとダメなんだなあ。
でも借りてる土地でセーフティーどことるかって難しいよねえ。
後半は携帯のアプリにつないで試す予定でしたが
起動したら
どれが自分の装備かわからない。
うん。10セットくらいあるからね。頭のもあるからBluetooth20台飛んでるね。
接続が無理だとなったので断念。
グラスさんは事前にトレーサーに番号書いておいてるらしい。
そうか、まとめて買って貸す場合はそういう落とし穴あるのか。
買った時に箱とかに番号書いてあるんかな。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。
ということで総括
ファスガン試しに行こうぜ。
ということになりました。



Posted by ベトコン女こひ
at 07:41
│Comments(0)
こひの許可が出るまで表示されないよ。非表示希望の人は教えてね。